21これからを考える機会を与えてくれる内容だった。会長経験者、会長予定者の声を聞くことができた貴重な機会だった。「我々から歴史をつくる」という気概と「地方から国を動かす」という考え方が心に残った。単年度のYEGにあっては、年度で大きく変わることが多い。そんな中にあって、中長期ビジョンがあれば、単会の芯をずらさず、単年度の良さを活かせると思った。YEGは地元商工業の若手経営者の集まり。もちろん世界的なことや国外のことも見ながらも、自分の生まれた町や地域を発展させることが第一目標になるべき。高い目標も大切だが、そこを忘れてはいけないと思う。日本YEG会長経験者並びに会長予定者等が登壇し「YEGの未来」について討論。ハイブリッド開催とし、登壇者や現地参加者のみならず、オンライン参加者の意見がオープンチャットなどによって討論に反映される設営を行いました。また「現中期ビジョンの検証結果」「全国のYEG会員の声」をもとにした「日本YEG中期ビジョン2023-2027」の骨子となる考え方を発表しました。地域社会の未来、YEGの未来、企業の未来について考え、リーダーとして自単会の活動のヒントになる討論会となりました。未来に向けてYEGの目指すべき姿が感じられるフォーラムだった。ビジョンを策定するだけでは意味がなく、検証していくことが必要であるとの意見があり、その通りだと感じた。開催日時令和4年11月11日(金)15:00〜16:30開催場所枚方市総合文化芸術センター 大ホール(第40回全国会長研修会「笑売繁盛 喜多大阪会議」内)登録者数1,234名VLPフォーラム当日の様子VLPフォーラム第40回全国会長研修会「笑売繁盛 喜多大阪会議」YEGの未来について日本YEG歴代会長とこれからを担う者の討論会 ー 未来を考える参加者の声
元のページ ../index.html#24